5月病かも?

コラム

GWが明けてしばらくしても、身が引き締まらない今日この頃。

なんかどっと疲れが溜まってる感覚があります。

5月って休日が多いイメージですが、それが終わってしまえば7月の海の日まで祝日がありません(6月にも祝日ください)。

おそらくこれが5月病の一因でもあると思うんですよね。

これが終わってしまえばもう7月まで祝日がないんだという一種のサザエさん症候群的なものによる精神的ダメージをくらって立て直せずにいます。

ってな感じでこの原因をもっと深掘りして対処すべく簡単に5月病について調べてみました。

5月病とは

5月病とは、新しい学校や新しい職場など、新たな環境に移行する際に生じる適応障害の一種です。

具体的には、新しい環境に慣れるまでの期間に、ストレスや不安、疲労感などの身体的・精神的な症状が現れる状態を指します。

一般的に、5月病は新入社員や新入生など、新たなステージでの生活の変化によって引き起こされることが多いです。

例えば、新しい環境に適応するために必要な人間関係の構築やルールの理解、業務や学習の負荷などがストレスとなり、それが身体的・精神的な症状として表れることがあります。

自分は大型連休がなくなった虚無感や仕事や学校への行きたくなさを5月病と呼ぶのかなと思っていたのですが、これを見ると違うのかな?

特に職場や環境が変わったわけでもなく、この時期になると学生時代から「めんどくさいなぁ」って思ってたんですよ。

5月病って実はかなり限定的な領域なんですかね?

医療系の専門ではないので、そこら辺は私も知りたいです…

5月病の症状例

・疲労感や倦怠感
・不安やストレス
・睡眠障害(不眠や仮眠)
・食欲の変化(食欲不振や過食)
・集中力の低下や注意力散漫
・気分の落ち込みやイライラ感

これらの症状は個人によって異なる場合がありますし、程度もさまざまらしいです。

また、5月に限らず、新たな環境への適応に伴って生じることもあるため、「5月病」は厳密な医学的な診断名ではないそうで、医学的には「適応障害」に区分されるのだそうです。

もし、上記のような症状が時期に限定せず続いているようであれば、適応障害に関して調べ、診断してみることをおすすめします。

また、時間があれば適応障害などに関しても追記してみることにしますね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました