2023年11月 副業Tier 早見表
![]() | ![]() ゲーム感覚 | ![]() 初心者向き |
![]() | ![]() 2種類から選択 | ![]() コスパ重視 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
↓この記事を書いた人
おすすめ副業Tier表の解説

移動時間を有効活用するスマホ副業が上位になりました。
はじめまして、Hondaと申します。
私は去年から20種類以上の副業をやっており、続いている副業もあれば途中で放り投げた副業も数しれず。
そんな経験をふまえて作成したのが副業Tier表です。
Tier2以上は馴染みのない副業かと思うので、詳しく解説します。
また、LINEチャットで親身に話を聞いてくれる副業のみピックアップしました。
Tire1(SSランク)
副業RPG

見た目やばいがガチだった(語彙力)
- 遊び感覚で副業
- 週末に数分
- 正社員<副業RPG
公式サイトを見るとちょっとふざけてるなぁという第一印象を抱きました。
【ゲーム感覚で副業?さすがに無理じゃない?】
そんなことを思いながらもやってみました。
内容は1日数分のシンプルなクリック作業で、週末に気が向いたらやってねとの事。
こういう作業内容って当たりハズレの差がすごいのですが、こちらは大当たり。
内職のような手軽さと本業のような収益性を兼ね備えてました。

短時間作業でコスパよし。スピード感も申し分なしです。
マッチング副業

ごめんちょっとなめてた
- サポート力もバッチリ
- 現在キャンペーン中
- 正社員<マッチング副業
何からはじめたらいいかわからない人におすすめなのがコチラ。
初心者の方も利用しやすく、作業内容もデータ入力やタップ作業などシンプルな操作が多かったです。
スマホでやるので、移動中とか隙間時間を使える点はGOOD。
なのに収益は正社員よりもコスパがいいというなんとも不思議な副業でした。
ライフワークバランスを重視する人にもおすすめです。

初心者へのサポートもバッチリ。数ヶ月継続してます。
Tier2(Sランク)
どっちのスマホ副業

片手間副業といえばこれ
- 2種類から副業を選択
- 紹介される副業が優良
- 正社員<どっちのスマホ副業
こちらはAIを活用して副業を診断してくれるサービスです。
どれも片手間でスキマ時間を活用する副業で、ジャンルは様々。
利用者に合った副業を紹介してくれるので、初心者でも利用しやすい印象でした。
データ入力だったりと、簡単な内容をおすすめしてくれますよ。
スキマ時間を有効活用したい人や自分に合った副業を調べたい人はぜひ。

2種類ともおすすめなので、サポートと相談して始めるといいと思います。
新時代の副業

反響が多い優良副業
- 副業に時間を割きたくないなら
- データチェック週1くらい
- 正社員<新時代の副業
【本業や家事で副業に割く時間がない】
そんな私のわがままを許してくれたのがコレ。
1日数分の入力作業で週1~OK!
操作に関しても直感的で文句なしです。
最初は不安でやるか迷いましたがやってみたら大正解。
あの時やめていたら、もったいないことをしてましたね…

本当におすすめな副業って紹介しようか迷うものです。一定数に達したらこちらは非公開にする予定です。
上位はスマホ副業が独占

TireS以上は画像だけみてもちょっとピンと来ないかもしれません。
これ、近年注目されつつあるスマホ副業という新しい副業方法なんです。
・作業時間が数分~数十分
・必要なのはスマホのみ
・知識やスキルは不要
他の副業とは異なり、スキルや体力が求められないタイプの副業になります。
先陣を切ってやってみた感想としては、この作業量でこんなに?という効率の良さに驚きました。
ちょっと意外かもしれませんが、正社員<TireSって印象。
給料=労働時間ではない時代に生まれたことを心から感謝しました。
その手軽さにハマっていつの間にか20種類以上の副業をやっていたというね…

同時進行も余裕で、複数の収入源を持つ安心感の虜になってしまいました。
あと、給料日が月に何回も来るのが地味に嬉しい(笑)
副業というより、「複」業になりました。
今回はTierS以上を深掘りします
- TierA以下は知名度的に解説サイトが多い
- 逆にTierS以上はまだまだ知られていないので詳しく解説したい
通常だと全ての副業の解説をいれるべきだろうけど、今回はTireS以上のスマホ副業に限定して書いていこうと思います。
他の副業は有名すぎてネット上に解説記事がたくさんあるので割愛します。
せっかく見つけた掘り出し副業を詳しく解説しないともったいないですし。
差別化の意味も含めているのでどうかお許しを。
Tier1の理由を解説します

副業RPGとマッチング副業がTier1な理由をざっとまとめてみました。
・作業時間が1日1分~
・スマホ1台でOK
・不動産や株とかでもない
・身バレなし
・職歴/スキル不問
・おすすめの時短方法がある
副業で「騙されてるんじゃない?」って思いがちな怪しいジャンルではありませんでしたよ。
むしろ、ちゃんとしてました。
手軽さ故に自分の中では遊びの延長線上のような感覚。
本業でしんどい作業をしているので息抜きにはピッタリでした。
スマホ副業の作業内容とは

作業内容に関しても触れておきたいと思います。
副業RPGはデータ入力で、マッチング副業では自分に合った副業を診断する形式をとっています。
LINEトークにてアンケートを回答すると、数分で診断結果が送られてきます。
友人達にも協力してもらって検証したところ、マッチング副業ではデータの入力作業か記事を書いたりするライティング系のどちらかの作業が多かったです。
ライティングといってもおすすめの方法があるのそこは心配ご無用です。
また、選ぶスマホ副業によって作業内容にも多少の違いがありました。
友人達にも協力してもらって検証したところ、大きく分けて下記の2つであることが判明しました。
・データの入力作業
・記事を書くライティング系
多くのスマホ副業はデータ入力の類ですが、基本的にAIを活用します。
飽き性な人にはAI搭載している副業がおすすめですね。
説明することもないくらいAIが変わりにやってくれます。
なので今回はライティングに関して詳しく説明していきます。
ライティングの効率化について

ここからは作業時間短縮の方法を紹介しようと思います。
それは今流行りのチャットGPTを使うことです。
チャットGPTは無料で使えます。
最近、スマホのアプリもリリースされましたが、怪しい偽物も多いので利用する際はちゃんと公式のものか調べて使用してくださいね。
それが怖いようであれば、Googleなどのブラウザから使用することをおすすめします。
ちなみに私も軽い記事を書く時はチャットGPT使用しています。
例えば、下記の記事は実際に使用して書いた記事です。

この記事の文字数は約9,000字あります。
チャットGPTを使用せずに書くと、早くて数時間かかる文字数です。
しかし、チャットGPTを駆使したらものの数十分~1時間程度で書き終えました。
チャットGPTの使用方法ですが、チャット形式で書きたい記事に関する質問を投げかけるのみ。
例えば、上記の記事を作成した時のチャット画面はこんな感じです。

「スマホでする副業のデメリットを教えて」
このように質問を投げかけて文章を構成しながらやってます。
ちなみに、「〇〇という題材の記事の構成を考えて」と質問したら構成までも教えてくれますし、「〇〇字以内で」という文字数の指定も可能。
自分が行き詰まるなぁと思ったことを率直に質問してみてください。
手を抜いているようで抵抗があると思う人もいるかもしれませんが、これは今後必要になってくるスキル。
ニュースをみている人であればわかると思いますが、大企業をはじめ、市町村の公務員までもが職場でチャットGPTの活用を開始しています。
この流れからみても、本業でこのスキルが求められる未来はそう遠くないでしょう。
収益性もさることながら、副業をしつつこのスキルを身に付けられる点がTire1の理由です。
ブロッサムの安全性

Tier設定の際に安全性も調査し、数値化させました。
安全性に関しては多くの人がチェックする部分であり、とても重要な判断基準です。
細かく書いていこうと思います。
- しっかりと着金するか
- 会社はちゃんとしてるか
今回は上記2点を選定のポイントとしました。
冒頭で知名度は考慮してないと言いましたが、この部分には少し反映されちゃっていたかも。
ただ、問題がなければそこはハンデにはなりません。
着金に関して
これは問題なく着金します。
というか、着金しなければ実質タダ働きになるのでそもそもTire表に入ってきません。
そこは他の副業にも言えることです。
当然ですね(笑)
会社はちゃんとしてるか
続いて、会社は存在しているのか実状調査してみました。
ここでは代表して副業RPGでの調査方法を紹介します。

上記の写真は副業RPGを提供している株式会社BambooGTのホームページのトップビューです。
一般的な企業ホームページといった印象を持ちました。
会社の事業内容は下記になります。
・広告WEBマーケティング
・ホームページ作成
・ウェブコンテンツ企画・運営・販売
・システム企画・運営・販売
Web関係の幅広い事業を行っていますね。
副業RPGは、ウェブコンテンツの販売やシステム運営が関わっている模様。
ちなみに株式会社BambooGTの住所は東京都港区でした。
セレブリティで綺羅びやかな街ですね。
住所 | 〒106-0046 東京都港区麻布十番1丁目8番11号 |
まずはマップでしっかりと実在していることを確認。
そして実際に行ってみました。

麻布十番という一等地にしっかりとオフィスは存在。
タワマンが多い地域ですが、商店街などのお店も多く、生活しやすそうな印象を抱きました。
近くには六本木もあるのでオフィスを構える場所としても違和感はありませんでした。
不審な点は一切見当たらなかったためここで調査終了。
会社はしっかり実在していましたね。
スマホ副業の登録方法
ここまで登録方法に触れてなかったので触れておきます。
スマホ副業の登録までの流れは基本的に同じ。
今回はどっちのスマホ副業を例に挙げて紹介していきたいと思います。

どっちのスマホ副業の公式サイトのリンクからLINEアカウントを登録します。
上記画像の「友だち追加」部分を押します。
ちなみにLINEの追加で料金は一切かかりませんでした。
LINEの仕様上、登録しただけで料金が発生することはありません。
そういう意味でもLINEで副業を始めることはおすすめです。
メアド登録みたいに知らないアドレスから迷惑メールが来ることもないですし。
メッセージ受信後はインストール方法が送られてくるのでそれに従ってスタートする流れになります。

LINEはサポーターとの連絡手段としても活用するので、ブロックはしないことを推奨します。
何か不明な点があればサポーターに質問してみてください。

メールでサポートを行っている副業アプリもありますが、ほとんどが質問しても応答がありませんでした(苦笑)
返信があったとしても簡単な定型文だけというお粗末ぶり。
逆にLINE登録形式のところは返信率高め。
ほぼほぼ返ってきますよ。
1.公式サイトへ
2.公式LINEを登録
3.メッセージを受け取り、副業スタート
まとめ
以上が20種類以上の副業をやってみて作ったTire表についての説明です。
Tier1が圧倒的すぎてあれでしたが、TierSの2つに関しても大手の副業を凌ぐポテンシャルがあり、こちらもおすすめです。
今回はあまり知られていないスマホ副業もランクインさせてみました。

新しい試みでしたが、よくある副業ランキングサイトよりもスッキリとまとめられた気がします。
ちょっとずるいなぁと思うような副業の内容もありましたが、デメリットを上げるとしたら期間限定の募集であるということ。
まだまだ知られていない副業とはいえ、いきなり人数が増えたら安定したサービスを提供できないのがその理由だそうです。
登録した人達を大切にしているからこその期間限定に好印象を抱きました。
いつ締め切られるか私もわからないので、少しでも興味を持った方は早めのチェックをおすすめします!
最後に今年注目の副業を紹介
ここまで見てくれたみなさんに一つ耳寄り情報です。
2023年を代表しそうな副業を発見しました。

最後の最後に私が紹介するということで察していただければなと(笑)
収益は今のところTireSSに相当しますが、最近始めたばかりなのでTire表には入れませんでした。
ただ、Tire入りほぼ確です。
副業としてはちょっと意外な内容でしたが、ハマる人にはハマると思います。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね。